商品情報にスキップ
1 6
kaishi-35

【プレミアム懐紙入れ】輪宝文の懐紙入れ(紹巴織/西陣織)

【プレミアム懐紙入れ】輪宝文の懐紙入れ(紹巴織/西陣織)

通常価格 ¥19,800
通常価格 セール価格 ¥19,800
セール 売り切れ
税込み。 配送料は無料です。配送ついてのご案内はこちら

ギフトラッピングをご希望の方はこちら
売り切れの際はこちらからお問い合わせください 詳細を表示する

仙福屋の懐紙入れ

仙福屋の懐紙入れは、絹織物である帯地の風合いを大切に制作しております。
使用する帯地には、京都西陣の織元となみ織物の製織する帯地を使用。
意匠・配色・風合いを基準に懐紙入れとして、適切な生地を選び、制作致します。
また、懐紙入れの中に入れる芯は、帯の風合いを消してしまう固い芯は入れず、できる限り柔らかな芯を入れています。
しっとりとした絹の風合いをお楽しみ下さい。

美しさを念頭に制作

帯のお太鼓は着姿の顔とも呼ばれ、着物の華です。
仙福屋では、その部分を上手く懐紙入れの中に収まるように、イメージして裁断と縫製を行います。
この時、帯地や絹の特性を十分に理解した、しかも熟練の職人の手によって、制作されます。
同じ糸を使っていても、それぞれの組み合わせ・色の太さなど、織組織によって、表現力・風合いが大きく変わります。

織は紹巴織

織組織は『紹巴織』、細い繊細な絹糸を織り込むことで緻密な表現をすることができます。
この織物は単色に見えがちの部分でも、複数の色糸を混ぜ合わせることで色に奥行きをつくり出しています。
落ち着いた色・デザインは、男性が持たれる懐紙入れとしてもオススメ致しております。

輪宝文とは

京都で約400年続く唐紙の老舗『唐長』の文様の一つである輪宝文。
「輪宝文」は、神さまのシンボルとされてきた『輪宝』に富の象徴『宝尽くし』、
長寿『亀甲』そして『七宝繋ぎ』と吉祥柄で埋め尽くされた大変縁起の良い意匠です。

※Pinterestではコーディネートともに懐紙入れ・数寄屋袋を紹介しています。
Pinterest

縦×横 約10.5cm×20cm
重量 約44g
素材 絹100%(西陣織)
TPO 通年、セミフォーマル、カジュアル中心
制作 日本製
発送 営業日1~2日以内
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像/動画をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
1件のレビュー
  •  
    100.0%
    (1)
  •  
    0.0%
    (0)
  •  
    0.0%
    (0)
  •  
    0.0%
    (0)
  •  
    0.0%
    (0)
  • 涼しげでかわいい
    ベストレビュー
    2025年5月16日 18:52

    希望のサイズで仕立てていただき、ありがとうございます!ハンドバッグに収まる使いやすいサイズ感で、重宝しそうです。
    淡い色調のターコイズとグレーの輪宝紋で、裏地はシルバーがかったホワイト。涼しげでかわいらしく、カジュアルにも使えそうな感じがとても気に入っています。

    • › 仙福屋宗介
    • この度は、素敵なご感想をお寄せいただき誠にありがとうございます。
      ご希望のサイズでお仕立てさせていただいたお品がお役立ていただけそうとのお言葉に、スタッフ一同とても嬉しく拝見いたしました。
      これからも、お客様に喜んでいただける商品づくりに努めてまいります。
      またのご利用を心よりお待ちしております。
    0人のお客様が「参考になった」とおっしゃっています

京都・西陣 仙福屋宗介のショールームのご案内

ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。
仙福屋宗介では、商品を直接手にとってご覧いただけるショールーム(予約制)がございます。

詳細はこちら