商品情報にスキップ
1 10
goshuin-17

【仙福屋のご朱印帳袋】市松唐草/二重織(麹塵染)

【仙福屋のご朱印帳袋】市松唐草/二重織(麹塵染)

通常価格 ¥28,600
通常価格 セール価格 ¥28,600
セール 売り切れ
税込み。 配送料は無料です。配送ついてのご案内はこちら

ギフトラッピングをご希望の方はこちら
売り切れの際はこちらからお問い合わせください 詳細を表示する

仙福屋のご朱印帳袋

京都西陣の織元・となみ織物の帯地で制作した仙福屋オリジナルの『ご朱印帳入れ』です。
製織から縫製まで、すべて国内の職人による丁寧な手仕事で一点一点制作しています。

帯地の美しさ 〜麹塵染の二重織〜

使用している帯地は、麹塵染(きくじんぞめ)の糸を用いた二重織。
約8,000本の経糸を用いて織り上げることで、まるで一枚の絹の板のような緻密さと重厚感を実現しています。
経糸が表に出る構造により、光の角度によって繊細に色が移ろう、奥行きのある表情が魅力です。

さらに、使用されている麹塵染の糸は、古来より皇室の装束にも用いられた高貴な色。
光の種類や見る角度によって、静かな緑や紺から、華やかな赤みを帯びた色合いへと変化し、まるで光をまとうような神秘的な美しさをお楽しみいただけます。

ご朱印帳を優しく包み込みます

表地だけでなく、ご朱印帳が直接触れる内側にも帯地を使用しています。
大切なご朱印帳を優しく保護してくれますので、大変安心です。
また、柔らかな芯を採用することで、しなやかな質感を活かした絹本来の手触りに。
ご朱印帳全体を包み込むように守り、安心してお使いいただけます。

マルチに使える便利なサイズ

一般的なご朱印帳(16cm×11cm)はもちろん、大判サイズ(18cm×12cm)も収納可能です。
また、ご祝儀袋を包むふくさとしてや、小物をまとめて収納するマルチケースとしても幅広くお使いいただけます。
和の装いに寄り添いながら、日常の小物入れとしても活躍する一品です。

縦×横 約13.5cm×22.5cm
重さ 約50g
素材 絹(金銀糸等除く)
制作 日本製
発送 営業日1~2日以内
    • ご覧いただくブラウザや端末によって、商品画像の色味が実物と異なって見える場合がございます。
    • 帯地を使用した小物は、絹ならではの質感や帯の風合いを活かすよう制作しております。
      商品によっては硬い芯を使用せず、柔らかな仕上がりを大切にしているため、素材の特性上小さなシワ等が生じる場合がございます。何卒ご理解くださいませ。
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像/動画をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー

京都・西陣 仙福屋宗介のショールームのご案内

ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。
仙福屋宗介では、商品を直接手にとってご覧いただけるショールーム(予約制)がございます。

詳細はこちら