五代目日記 3冊目

#27 バームクーヘン/帯の紹介
作楽シリーズのモノづくりの思い出ある帯です。 帯デザイン案を思いつくままにアイデアを出し、そこから削ぎ落としてシンプルな文様(敢えてこう書きたい)を作っていました。このバームクーヘンや作楽花七宝、三葉四葉など。 素材や配色を変えて、同じ柄を・・・
#27 バームクーヘン/帯の紹介
作楽シリーズのモノづくりの思い出ある帯です。 帯デザイン案を思いつくままにアイデアを出し、そこから削ぎ落としてシンプルな文様(敢えてこう書きたい)を作っていました。このバームクーヘンや作楽花七宝、三葉四葉など。 素材や配色を変えて、同じ柄を・・・

途中で止まり難いモノづくり
【無双紗の塵よけ】モノづくりしている立場からすると、嬉しいと共に、これで満足して終わり?となると、ちょっと違うので、もう一つ上(?)のパターンを作りたくなります。それで制作した、花七宝柄。
途中で止まり難いモノづくり
【無双紗の塵よけ】モノづくりしている立場からすると、嬉しいと共に、これで満足して終わり?となると、ちょっと違うので、もう一つ上(?)のパターンを作りたくなります。それで制作した、花七宝柄。

雑談コーデ#39 あまみーいろ
新しい帯や着物が上がってくると帯や着物のコーディネートをします、いつも社内でやっているようなことですが、これを動画に撮って公開をしています。小物まで考えると、ほぼ同じコーディネートはできませんので、一期一会的なもの。それを残しておきたいな、楽しみにながらそんな気持ちもこもっています。
雑談コーデ#39 あまみーいろ
新しい帯や着物が上がってくると帯や着物のコーディネートをします、いつも社内でやっているようなことですが、これを動画に撮って公開をしています。小物まで考えると、ほぼ同じコーディネートはできませんので、一期一会的なもの。それを残しておきたいな、楽しみにながらそんな気持ちもこもっています。

帯揚げの染め/今回は非売品
今回はかなり適当な写真から始まります。 これは今から染めに入る帯揚げの地色の色見本です。今までつくった色、小物だけでなく着物も多い、をスクラップブック貼って残しておき、こういった色出しの時に利用します。
帯揚げの染め/今回は非売品
今回はかなり適当な写真から始まります。 これは今から染めに入る帯揚げの地色の色見本です。今までつくった色、小物だけでなく着物も多い、をスクラップブック貼って残しておき、こういった色出しの時に利用します。

Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、
Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、

奄美にいます
知っている人は知っている西村絹織物の西村社長とのモノづくり、『あまみーいろ』だったり『りんぐ大島』だったりありますが、全て、通常の大島紬と異なるモノづくりです。見ても、触っても、着ても今までの大島紬とは良い意味で違っています。 そのため、まずはモノ良さとともにモノづくりを伝えていく必要があります。今回は、それに関しての動画や写真を撮っています。 また、なんで西陣の機屋が大島紬に関わるの?
奄美にいます
知っている人は知っている西村絹織物の西村社長とのモノづくり、『あまみーいろ』だったり『りんぐ大島』だったりありますが、全て、通常の大島紬と異なるモノづくりです。見ても、触っても、着ても今までの大島紬とは良い意味で違っています。 そのため、まずはモノ良さとともにモノづくりを伝えていく必要があります。今回は、それに関しての動画や写真を撮っています。 また、なんで西陣の機屋が大島紬に関わるの?
過去のブログ記事はこちら