メールマガジン バックナンバー
新シリーズの卵ばかり
【知る人ぞ知る藤の花】 GW中のメルマガです。 今年はカレンダー通りだと中3日、通常営業日が入っているため、あまり長期休暇とは感じないGWです。まだ、この期間京都の中心部ではKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭が開催中。 写真と共に普段気になるけど入ったことのない、建築物に入ることもできたりと、なかなか素敵なイベントです。
新シリーズの卵ばかり
【知る人ぞ知る藤の花】 GW中のメルマガです。 今年はカレンダー通りだと中3日、通常営業日が入っているため、あまり長期休暇とは感じないGWです。まだ、この期間京都の中心部ではKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭が開催中。 写真と共に普段気になるけど入ったことのない、建築物に入ることもできたりと、なかなか素敵なイベントです。
春にむけての試験的なモノづくり
いつの間にか日中25℃を超えている京都です。先日、なにを思ったのか壱岐へ行ってきました。 モノづくりとは直接関係あるようなないような旅行でしたが、目的は古墳と神社巡りです。日本のプリミティブな空気を頂いてきましたので、それらをいま進めているモノづくりに入れていきたいと思います。
春にむけての試験的なモノづくり
いつの間にか日中25℃を超えている京都です。先日、なにを思ったのか壱岐へ行ってきました。 モノづくりとは直接関係あるようなないような旅行でしたが、目的は古墳と神社巡りです。日本のプリミティブな空気を頂いてきましたので、それらをいま進めているモノづくりに入れていきたいと思います。
最初の月
『2/8 二条城前』 年に1度積もるかどうかの京都の雪。それも、今年は珍しくしっかり積もりました。 この日は京都にいましたので、二条城まで散歩。雪をモチーフにした帯といえば、若冲のボタ雪っぽいデザインの雲龍錦や同じく若冲の鳥と雪モチーフがあったなぁなど、考えながらかなり沢山の枚数を撮影しました。
最初の月
『2/8 二条城前』 年に1度積もるかどうかの京都の雪。それも、今年は珍しくしっかり積もりました。 この日は京都にいましたので、二条城まで散歩。雪をモチーフにした帯といえば、若冲のボタ雪っぽいデザインの雲龍錦や同じく若冲の鳥と雪モチーフがあったなぁなど、考えながらかなり沢山の枚数を撮影しました。
ものづくり三昧
昨年末からほぼ京都を出ず、モノづくり中心の生活を送っています。 特に、本袋と経箔のタイル織、この2つに力を入れています。 職人が減っているため、今までできたことができなくなる。それは当然あります。ただ、無くなっていくものも沢山あるけど、昨年末からはそれ以上に新しいモノを生み出す。それを心掛けることで、モノづくりの現場も変わってきたような感じがしますので、今年はそれをさらに頑張っていきたいと思っています。
ものづくり三昧
昨年末からほぼ京都を出ず、モノづくり中心の生活を送っています。 特に、本袋と経箔のタイル織、この2つに力を入れています。 職人が減っているため、今までできたことができなくなる。それは当然あります。ただ、無くなっていくものも沢山あるけど、昨年末からはそれ以上に新しいモノを生み出す。それを心掛けることで、モノづくりの現場も変わってきたような感じがしますので、今年はそれをさらに頑張っていきたいと思っています。
本袋推しから新作まで
『11月末 堀川通』 今年は暑い時期が長かったせいか、赤や黄色を通り越して枯れはじめているところも。すこし心配していましたが、イチョウの黄色が入り、例年以上に色豊かな紅葉を楽しむことができています。 観光客で街中は凄いことになっていますが、西陣は比較的静かで着物日和が続いています。
本袋推しから新作まで
『11月末 堀川通』 今年は暑い時期が長かったせいか、赤や黄色を通り越して枯れはじめているところも。すこし心配していましたが、イチョウの黄色が入り、例年以上に色豊かな紅葉を楽しむことができています。 観光客で街中は凄いことになっていますが、西陣は比較的静かで着物日和が続いています。