メールマガジン バックナンバー
ショーから始まる新しいモノづくり
『10/12. 東京で開催、となみ織物きものショー』 約300名のお客様にご来場いただき、無事に終了いたしました。その様子は、YoutubeやInstagram等でご覧いただくことができます。 ◼︎TKC となみ織物きものショー https://youtu.be/ie5A_spZud0
ショーから始まる新しいモノづくり
『10/12. 東京で開催、となみ織物きものショー』 約300名のお客様にご来場いただき、無事に終了いたしました。その様子は、YoutubeやInstagram等でご覧いただくことができます。 ◼︎TKC となみ織物きものショー https://youtu.be/ie5A_spZud0
モノづくりも最終の詰めの段階に
『最後の追い込み』 10/12 TKCとなみ織物きものショーに向けて最後の追い込み中です。 前回との大きな違いは、羽織を女性用で8枚、男性用で2枚制作したことです。帯・着物を中心に考える着姿から考えると、羽織はかなり実験的な、やってみたいモノづくりを加えることができます。
モノづくりも最終の詰めの段階に
『最後の追い込み』 10/12 TKCとなみ織物きものショーに向けて最後の追い込み中です。 前回との大きな違いは、羽織を女性用で8枚、男性用で2枚制作したことです。帯・着物を中心に考える着姿から考えると、羽織はかなり実験的な、やってみたいモノづくりを加えることができます。
今後のモノづくりのタネ
『鹿引き着物/これから手直しに入ります(8/29現在)』 10月12日のきものショーに向けて、数ヶ月前から手掛けていたモノ作りがどんどん上がってきています。ここで上がってこないと、仕立てが間に合わない・・・と焦っているものも3枚ほど(羽織を入れて)ありますが、全体的に順調です。
今後のモノづくりのタネ
『鹿引き着物/これから手直しに入ります(8/29現在)』 10月12日のきものショーに向けて、数ヶ月前から手掛けていたモノ作りがどんどん上がってきています。ここで上がってこないと、仕立てが間に合わない・・・と焦っているものも3枚ほど(羽織を入れて)ありますが、全体的に順調です。
きものショーへ
京都は祇園祭の巡行が終わり、真夏に突入しました。現在、モノづくりで精一杯頑張っているのが、10月の着物ショーに向けて。 今回のショーでは実験的なモノづくりをかなり入れているため、このメルマガで新しいモノづくりのことを書くと、ショーのモノづくりにかすっていきます。 そのため、ショーのモノづくりばかりに見えてしまいますが、となみ織物のモノづくりのほんの一部ですので、ご安心ください(笑)。
きものショーへ
京都は祇園祭の巡行が終わり、真夏に突入しました。現在、モノづくりで精一杯頑張っているのが、10月の着物ショーに向けて。 今回のショーでは実験的なモノづくりをかなり入れているため、このメルマガで新しいモノづくりのことを書くと、ショーのモノづくりにかすっていきます。 そのため、ショーのモノづくりばかりに見えてしまいますが、となみ織物のモノづくりのほんの一部ですので、ご安心ください(笑)。