五代目日記 3冊目

あまみーいろの・・・ vo,2
糸はあっても、織組織/織物を決める必要があります。どっちが先でも構わないのですが、通常は糸の方が後になることが多く、今回は異例。 候補として紹巴から総紗縫や上品綟まで想定していましたが、最終おそらくは異文織で進めることになりそうです。現在、iKatで進めている織組織です。
あまみーいろの・・・ vo,2
糸はあっても、織組織/織物を決める必要があります。どっちが先でも構わないのですが、通常は糸の方が後になることが多く、今回は異例。 候補として紹巴から総紗縫や上品綟まで想定していましたが、最終おそらくは異文織で進めることになりそうです。現在、iKatで進めている織組織です。

iKat/異文織 八寸名古屋帯
イカット。 つい最近も調べ物をしていて、ここに当たります。 昔からデザインは織っていましたが、最近になって織組織を変更し、再び柄も制作しつつ、新しいシリーズでモノづくりをしています。 調べるとイカットの意味が『括る』や『縛る』ですので、絣の織物には違いないですが、となみ織物ではその絣柄を緯糸の織物で表現しようとしています。 そのために、新しい糸使いで織物を作り上げ、発色もイカットらしさと、となみ織物の彩を加えられる様にかつてないほどの色サンプルを織っています。
iKat/異文織 八寸名古屋帯
イカット。 つい最近も調べ物をしていて、ここに当たります。 昔からデザインは織っていましたが、最近になって織組織を変更し、再び柄も制作しつつ、新しいシリーズでモノづくりをしています。 調べるとイカットの意味が『括る』や『縛る』ですので、絣の織物には違いないですが、となみ織物ではその絣柄を緯糸の織物で表現しようとしています。 そのために、新しい糸使いで織物を作り上げ、発色もイカットらしさと、となみ織物の彩を加えられる様にかつてないほどの色サンプルを織っています。

雑談コーデ#41-1 帯の再発見
そのあと、2本目には、チェコの天文時計をモチーフに制作した作楽シリーズの袋帯を合わせてみました。 この帯、意匠図自体は少し前に制作したもの(私がです)。今はしない制作方法で上げていますので、この唐草のあまみーいろと合わせると、面白いコーディネートになっています。
雑談コーデ#41-1 帯の再発見
そのあと、2本目には、チェコの天文時計をモチーフに制作した作楽シリーズの袋帯を合わせてみました。 この帯、意匠図自体は少し前に制作したもの(私がです)。今はしない制作方法で上げていますので、この唐草のあまみーいろと合わせると、面白いコーディネートになっています。

Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、
Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、
過去のブログ記事はこちら