五代目日記 3冊目

廃版の帯・・・
帯自体に人気がなくて・・・であれば、まだしも。織れなくなった織組織の中の帯。 そんな場合もあります。ようは良い柄なのに、織りたくても織れない、ということです。 どこかでも書いたと思いますが、この場合、今現状織れる織組織で新しい意匠図をつくって、織る。ということもできます。 そんな帯も沢山いままで作ってきました。
廃版の帯・・・
帯自体に人気がなくて・・・であれば、まだしも。織れなくなった織組織の中の帯。 そんな場合もあります。ようは良い柄なのに、織りたくても織れない、ということです。 どこかでも書いたと思いますが、この場合、今現状織れる織組織で新しい意匠図をつくって、織る。ということもできます。 そんな帯も沢山いままで作ってきました。

雑談コーデ#41-1 帯の再発見
そのあと、2本目には、チェコの天文時計をモチーフに制作した作楽シリーズの袋帯を合わせてみました。 この帯、意匠図自体は少し前に制作したもの(私がです)。今はしない制作方法で上げていますので、この唐草のあまみーいろと合わせると、面白いコーディネートになっています。
雑談コーデ#41-1 帯の再発見
そのあと、2本目には、チェコの天文時計をモチーフに制作した作楽シリーズの袋帯を合わせてみました。 この帯、意匠図自体は少し前に制作したもの(私がです)。今はしない制作方法で上げていますので、この唐草のあまみーいろと合わせると、面白いコーディネートになっています。

帯の紹介
帯の紹介も、ようやく30本へきました。予想以上に大変です・・・ 帯はまた着物以上に長期間ご使用いただけるモノが多いこともあり、受け継がれていることも、少なくありませんので、説明をしたい。知りたい方もおられるはず。 タンスから久々に出してきた帯がどこの帯か忘れてしまった。時々、『この帯となみさんのだったけ?』と言われることもあります。 さらに、となみスタッフとしても、4万以上の柄数があるため、自社帯かどうか分からない(まあ、となみ社員は、そんなことは無いとは思いますが・・・)。 そういったときの拠りどころを作っておきたい?と思っています。
帯の紹介
帯の紹介も、ようやく30本へきました。予想以上に大変です・・・ 帯はまた着物以上に長期間ご使用いただけるモノが多いこともあり、受け継がれていることも、少なくありませんので、説明をしたい。知りたい方もおられるはず。 タンスから久々に出してきた帯がどこの帯か忘れてしまった。時々、『この帯となみさんのだったけ?』と言われることもあります。 さらに、となみスタッフとしても、4万以上の柄数があるため、自社帯かどうか分からない(まあ、となみ社員は、そんなことは無いとは思いますが・・・)。 そういったときの拠りどころを作っておきたい?と思っています。

西村公一の世界
西村公一の世界と書いた方が良いかもしれない、あまみーいろのモノづくり。奄美を訪れるたびに写真や動画を撮らせて頂いていました。 それらはお客さんに見て頂いたり、ブログ等で何かしら使っていましたが、今回は西村さんの話を撮りたいと思い、それを主な目的に奄美へ。 そこからモノづくり話を中心に動画としたものを先日仙福屋チャンネルへUP・・・ https://youtu.be/H24QUFyGWQ4
西村公一の世界
西村公一の世界と書いた方が良いかもしれない、あまみーいろのモノづくり。奄美を訪れるたびに写真や動画を撮らせて頂いていました。 それらはお客さんに見て頂いたり、ブログ等で何かしら使っていましたが、今回は西村さんの話を撮りたいと思い、それを主な目的に奄美へ。 そこからモノづくり話を中心に動画としたものを先日仙福屋チャンネルへUP・・・ https://youtu.be/H24QUFyGWQ4

#27 バームクーヘン/帯の紹介
作楽シリーズのモノづくりの思い出ある帯です。 帯デザイン案を思いつくままにアイデアを出し、そこから削ぎ落としてシンプルな文様(敢えてこう書きたい)を作っていました。このバームクーヘンや作楽花七宝、三葉四葉など。 素材や配色を変えて、同じ柄を・・・
#27 バームクーヘン/帯の紹介
作楽シリーズのモノづくりの思い出ある帯です。 帯デザイン案を思いつくままにアイデアを出し、そこから削ぎ落としてシンプルな文様(敢えてこう書きたい)を作っていました。このバームクーヘンや作楽花七宝、三葉四葉など。 素材や配色を変えて、同じ柄を・・・

途中で止まり難いモノづくり
【無双紗の塵よけ】モノづくりしている立場からすると、嬉しいと共に、これで満足して終わり?となると、ちょっと違うので、もう一つ上(?)のパターンを作りたくなります。それで制作した、花七宝柄。
途中で止まり難いモノづくり
【無双紗の塵よけ】モノづくりしている立場からすると、嬉しいと共に、これで満足して終わり?となると、ちょっと違うので、もう一つ上(?)のパターンを作りたくなります。それで制作した、花七宝柄。
過去のブログ記事はこちら