五代目日記 3冊目
iKat八寸名古屋帯 × 根善織物コラボ/市松ぼかし&つまみ絞り/コーディネート詳細説明 #48-1
#48の着物は、あの根善織物と制作するぼかしと絞りの着物。#48-1〜#48-3の帯3本をコーディネートしていく予定です。 ◼︎着物は根善織物コラボ/市松につまみ絞り シックな市松ぼかしの着物。世の中にも似た感じのものはあると思いますが、とにかく見た目以上に手を入れて制作した着物になります。 ◼︎帯はiKat/八寸名古屋帯 帯一本目に合わせる帯は八寸名古屋帯イカット柄。 織は異文織といって、経糸を工夫し経糸同士は綟らず、通年結べるオールシーズン仕様の帯としました。
iKat八寸名古屋帯 × 根善織物コラボ/市松ぼかし&つまみ絞り/コーディネート詳細説明 #48-1
#48の着物は、あの根善織物と制作するぼかしと絞りの着物。#48-1〜#48-3の帯3本をコーディネートしていく予定です。 ◼︎着物は根善織物コラボ/市松につまみ絞り シックな市松ぼかしの着物。世の中にも似た感じのものはあると思いますが、とにかく見た目以上に手を入れて制作した着物になります。 ◼︎帯はiKat/八寸名古屋帯 帯一本目に合わせる帯は八寸名古屋帯イカット柄。 織は異文織といって、経糸を工夫し経糸同士は綟らず、通年結べるオールシーズン仕様の帯としました。
紅村帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #3
絞りの着物に、夏しぼの紅村帯をコーディネートしました。 両方とも小物ひとつで大きく変わりますので、見ていても楽しかったです。 羽織は特別な一枚を合わせています。
紅村帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #3
絞りの着物に、夏しぼの紅村帯をコーディネートしました。 両方とも小物ひとつで大きく変わりますので、見ていても楽しかったです。 羽織は特別な一枚を合わせています。
夏しぼ相良刺繍帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #2
帯のベースとなっている帯地は夏しぼ織。緯糸に御召緯を通し、広巾で製織、その後に帯地をお湯に通し、一旦縮め、その時のしぼを表面に表現とした帯です。 他の帯と比較して見た目には、かなりのボリューム感をもつ特徴があり、重量もありそうですが、持つと皆さん全員が驚かれるほどの軽さです。この見た目とのギャップもこの織組織の持つ特長です。 通常のしぼ織と比較して、御召緯と別の緯糸に工夫を持たすことで、真夏にも結べるオールシーズン帯です。 その織物の上に、さらに相良刺繍を施した帯が今回登場の袋帯になります。幾重にもこだわりを感じて頂ける帯に仕上がっています。 前回の八寸名古屋帯に関しては完全にカジュアル仕様。同じ着物でも、この帯の場合はレストランでの少し改まったお食事会等まで結ぶことができます。 →八寸名古屋帯とのコーデ
夏しぼ相良刺繍帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #2
帯のベースとなっている帯地は夏しぼ織。緯糸に御召緯を通し、広巾で製織、その後に帯地をお湯に通し、一旦縮め、その時のしぼを表面に表現とした帯です。 他の帯と比較して見た目には、かなりのボリューム感をもつ特徴があり、重量もありそうですが、持つと皆さん全員が驚かれるほどの軽さです。この見た目とのギャップもこの織組織の持つ特長です。 通常のしぼ織と比較して、御召緯と別の緯糸に工夫を持たすことで、真夏にも結べるオールシーズン帯です。 その織物の上に、さらに相良刺繍を施した帯が今回登場の袋帯になります。幾重にもこだわりを感じて頂ける帯に仕上がっています。 前回の八寸名古屋帯に関しては完全にカジュアル仕様。同じ着物でも、この帯の場合はレストランでの少し改まったお食事会等まで結ぶことができます。 →八寸名古屋帯とのコーデ
iKat八寸名古屋帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #1
この反物には2つの絞り技法を使用しています。カゴ絞りと桶絞りを併用 白地部分を単なる無地にするのではなく、少し霞のようなぼかしを入れて奥行きをつくる←そこはカゴ絞りを施しました。 カゴ絞りの工程動画 → https://youtu.be/Yhacf6_EByA 色の染め分けは、桶絞りを施しています。見た目通りの桶を使い、染めない部分は桶の中に生地を入れ、染色部分は桶の外へ。桶ごと釜に入れて染色します。 桶絞り工程動画 → https://youtu.be/cF6ZRkktJMc
iKat八寸名古屋帯 × 染織工芸むつろコラボ小紋/コーディネート詳細説明 #1
この反物には2つの絞り技法を使用しています。カゴ絞りと桶絞りを併用 白地部分を単なる無地にするのではなく、少し霞のようなぼかしを入れて奥行きをつくる←そこはカゴ絞りを施しました。 カゴ絞りの工程動画 → https://youtu.be/Yhacf6_EByA 色の染め分けは、桶絞りを施しています。見た目通りの桶を使い、染めない部分は桶の中に生地を入れ、染色部分は桶の外へ。桶ごと釜に入れて染色します。 桶絞り工程動画 → https://youtu.be/cF6ZRkktJMc
久しぶりに真綿入り草履の工房へ
先日、真綿入り職人さんの工房にお邪魔してきました。コロナ期間は全く来れず、お会いしたのが数年ぶりとなりました。 着物に携わるほとんどの産地がこの期間、モノづくり環境は悪化。作りたくても作れない(高齢化や原材料の問題)状態が続いています。 ここも状況は同じで良くはありません・・・
久しぶりに真綿入り草履の工房へ
先日、真綿入り職人さんの工房にお邪魔してきました。コロナ期間は全く来れず、お会いしたのが数年ぶりとなりました。 着物に携わるほとんどの産地がこの期間、モノづくり環境は悪化。作りたくても作れない(高齢化や原材料の問題)状態が続いています。 ここも状況は同じで良くはありません・・・
過去のブログ記事はこちら