五代目日記 3冊目

廃版の帯・・・
帯自体に人気がなくて・・・であれば、まだしも。織れなくなった織組織の中の帯。 そんな場合もあります。ようは良い柄なのに、織りたくても織れない、ということです。 どこかでも書いたと思いますが、この場合、今現状織れる織組織で新しい意匠図をつくって、織る。ということもできます。 そんな帯も沢山いままで作ってきました。
廃版の帯・・・
帯自体に人気がなくて・・・であれば、まだしも。織れなくなった織組織の中の帯。 そんな場合もあります。ようは良い柄なのに、織りたくても織れない、ということです。 どこかでも書いたと思いますが、この場合、今現状織れる織組織で新しい意匠図をつくって、織る。ということもできます。 そんな帯も沢山いままで作ってきました。

西村公一の世界
西村公一の世界と書いた方が良いかもしれない、あまみーいろのモノづくり。奄美を訪れるたびに写真や動画を撮らせて頂いていました。 それらはお客さんに見て頂いたり、ブログ等で何かしら使っていましたが、今回は西村さんの話を撮りたいと思い、それを主な目的に奄美へ。 そこからモノづくり話を中心に動画としたものを先日仙福屋チャンネルへUP・・・ https://youtu.be/H24QUFyGWQ4
西村公一の世界
西村公一の世界と書いた方が良いかもしれない、あまみーいろのモノづくり。奄美を訪れるたびに写真や動画を撮らせて頂いていました。 それらはお客さんに見て頂いたり、ブログ等で何かしら使っていましたが、今回は西村さんの話を撮りたいと思い、それを主な目的に奄美へ。 そこからモノづくり話を中心に動画としたものを先日仙福屋チャンネルへUP・・・ https://youtu.be/H24QUFyGWQ4

帯揚げの染め/今回は非売品
今回はかなり適当な写真から始まります。 これは今から染めに入る帯揚げの地色の色見本です。今までつくった色、小物だけでなく着物も多い、をスクラップブック貼って残しておき、こういった色出しの時に利用します。
帯揚げの染め/今回は非売品
今回はかなり適当な写真から始まります。 これは今から染めに入る帯揚げの地色の色見本です。今までつくった色、小物だけでなく着物も多い、をスクラップブック貼って残しておき、こういった色出しの時に利用します。

Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、
Candycircus/名古屋帯
織りと染めを共存。というテーマでここ数年モノづくりをしています。 一番良い表現方法を模索して・・・そんな気持ちで制作しています。 今回は名古屋帯になります。クッキー気球の上に職人さんに素描きをして頂きました。 いつもの感じの一点物での制作ではありませんが、

奄美にいます
知っている人は知っている西村絹織物の西村社長とのモノづくり、『あまみーいろ』だったり『りんぐ大島』だったりありますが、全て、通常の大島紬と異なるモノづくりです。見ても、触っても、着ても今までの大島紬とは良い意味で違っています。 そのため、まずはモノ良さとともにモノづくりを伝えていく必要があります。今回は、それに関しての動画や写真を撮っています。 また、なんで西陣の機屋が大島紬に関わるの?
奄美にいます
知っている人は知っている西村絹織物の西村社長とのモノづくり、『あまみーいろ』だったり『りんぐ大島』だったりありますが、全て、通常の大島紬と異なるモノづくりです。見ても、触っても、着ても今までの大島紬とは良い意味で違っています。 そのため、まずはモノ良さとともにモノづくりを伝えていく必要があります。今回は、それに関しての動画や写真を撮っています。 また、なんで西陣の機屋が大島紬に関わるの?

松皮染・帯/2柄目染色中
今回は先につづく松皮染帯の可能性を広げることを先にしたいと思っています。 まだその工程は内緒ですが、最初とは変えていきたいと思います。上手いこと完成までいけば、この時に撮った動画を編集して見て頂きたいと思います。
松皮染・帯/2柄目染色中
今回は先につづく松皮染帯の可能性を広げることを先にしたいと思っています。 まだその工程は内緒ですが、最初とは変えていきたいと思います。上手いこと完成までいけば、この時に撮った動画を編集して見て頂きたいと思います。
過去のブログ記事はこちら