五代目日記 3冊目

総紗縫・改をはじめてみる。
意外なところにやっていないモノづくりは沢山あります。 今回は、総紗縫、綟り織です。この織組織の場合は透け感があるため、変わったことをすると透け感が消えたり、色が濁る、風合いがぼってりするなど、こちらもモノづくりの制限がキツく感じます。 今回、取り組みたかったことは柄に色を入れれば、その色に地・・・
総紗縫・改をはじめてみる。
意外なところにやっていないモノづくりは沢山あります。 今回は、総紗縫、綟り織です。この織組織の場合は透け感があるため、変わったことをすると透け感が消えたり、色が濁る、風合いがぼってりするなど、こちらもモノづくりの制限がキツく感じます。 今回、取り組みたかったことは柄に色を入れれば、その色に地・・・

縞柄・横段・格子柄を。。。
縦に筋を通した縞柄、緯糸で色を入れた横段柄、それを合わせた格子柄。織物制作からすると、緯でつくる横段柄よりも先に経糸で縞をつくる縞柄や格子柄の方が難しいです。 ここに織組織、織り方も加わると、さらに複雑になってきます。 今、ものづくりを進めようとしているのは・・・
縞柄・横段・格子柄を。。。
縦に筋を通した縞柄、緯糸で色を入れた横段柄、それを合わせた格子柄。織物制作からすると、緯でつくる横段柄よりも先に経糸で縞をつくる縞柄や格子柄の方が難しいです。 ここに織組織、織り方も加わると、さらに複雑になってきます。 今、ものづくりを進めようとしているのは・・・

まだ途中のモノづくり/上品綟+松皮染
写真は、織組織自体は上品綟、そこに特別な緯糸をプラスした制作途中 昨年からずっとふわふわしているモノづくりです。ようやく一歩進み、形になりつつあります。。 ちょうど一年位前に、帯デザインを元につくりだした『松皮染』の着物。9月に開催したきものショーで、初登場・・・
まだ途中のモノづくり/上品綟+松皮染
写真は、織組織自体は上品綟、そこに特別な緯糸をプラスした制作途中 昨年からずっとふわふわしているモノづくりです。ようやく一歩進み、形になりつつあります。。 ちょうど一年位前に、帯デザインを元につくりだした『松皮染』の着物。9月に開催したきものショーで、初登場・・・
過去のブログ記事はこちら